Entries
メディカルハーブ・フィトケミカルズ 8/31恵比寿L.C.I.C.I


昨日はメディアカルハーブ、フィトケミカルズの講義を受けてきました。

ご一緒する方、みなさんそれぞれに活躍されている方ばかりなので
とても勉強なります。
そして
今回のメディカルハーブこれまた予想以上の内容で驚きました

日本では趣向品としてのイメージが強いハーブですが、欧米では、医療・健康分野で植物療法(フィトセラピー)として普及していて、日本で言う薬剤師のような資格を持った方が行うそうです。
講師の先生は・・
橋口 智親 先生
・アメリカ大使館商務部の業務とスイスの商社での仕事を経て、20年前から健康食品業界で欧米企業を中心に製品開発や広報などを歴任。
・世界の健康食品業界団体である「国際栄養食品協会」の副理事
・2008年植物療法普及のため(株)ホリスティックハーブ研究所創立。
・日本統合医療学会アドバイザー
・厚生労働省など健康・医療関連機関の委員を歴任
とても分かりやすくまたハーブ以外でも「塩博士」

世界各国のお塩。色々高価なものから安価なものまで売っています。。
キーワードは「環境汚染」

ブランド塩でありながら、環境汚染されている地域もあるとかないとか・・
宮崎先生のえっ!?の唖然とした表情が私には楽しかったです 笑

同じハーブでも
業務用に栽培されているもの
↓
低農薬栽培のもの
↓
有機栽培のもの(オーガニック)
↓
ワイルドグロスハーブ(大量生産不可・人間の手によって種まき)
↓
ワイルドクラフトハーブ(全くの自然、野山などに自生しているハーブ 無農薬できわめて貴重)
などがあります。
ワイルドクラフトハーブのもつパワーには驚きました。
そしてハーブティーとして飲んでみたらさらにびっくり!!
とても自然でおいしい

なんとも言えないじんわり体に染み渡る感じが、今までのハーブととても違いました。
そして苦かったり変な渋み、えぐみがない

汚染されていない場所で自生しているハーブ まさに植物の力です

そしてそのワイルドクラフトハーブを使ったヘアケアもとても良いんですよ

クエン酸を多く含む「ハイビスカス」や頭皮にも良い「セージ、」 育毛効果の「ローズマリー」などを煮詰めてヘアスプレーを作りました。
ワイルドクラフトハーブならではの心地よい香り。
極上のヘアスプレーです。もちろんクエン酸効果も手伝って髪はツルツル。
そしてフィトセラピー(植物療法)についても学びました。
活性酸素・・・・抗酸化・・・!
そして、たくさんのお話の中でも特に興味深かったのは、
「TVのピカチュウ事件」です。
TVを見ていた子供達が同時に異常を訴えて運ばれた事件
その後研究が重ねられてなんと フィトケミカルズが関係していたそうです。
(フィト=植物 ケミカル=化学物質)
アメリカなどでも研究者達の間で「ピカチュウcase」として有名だそうです。
つまりフィトケミカルとは植物が作り出す化学物質で、植物が自分の身を守るために作り出す自己防衛成分です。 ポリフェノールやルテイン、カテキン、リコピンなどなど。。
どこかで聞いたことのある名前ばかりだと思います。
フィトケミカルの分類、フィトケミカルを含む一般的な植物
参照 フィトケミカル
簡単にいえば「緑黄色野菜をしっかり食べる事!」
出来そうで、出来ないかったりもします。
しかし日常生活のちょっとしたことでキレイな髪や頭皮、そしてツルツルの肌になれますね

髪だけではなく色々なお話が皆様とできたら楽しいですね!!


スポンサーサイト
- at 10:40
- [アロマテラピー・ハーブ]
- TB(-) |
- CO(-)
- [Edit]