fc2ブログ

ヘナ&リラクゼーションサロン ~ティアレ~  三郷市・美容室 

🌸ヘナのレッスンも🌸一般の方 美容師さん サロン向けも♪🌸国産天然100%原液シルク取扱い・美肌にしかなれない💛

Entries

大好きヘナタイム! マハラニ ヘナ を使用していますよ。

こんにちはTiareです




あまり蒸し暑くなく助かる今年の梅雨ですが
今週の後半からは暑くなるとか。


冬のヘナはどうしても面倒になりつつありますが
この季節になると面倒どころか、いつもヘナをのせていたくなります。


ティアレではヘナを作って少し置いた状態のものを使います。
色が良く入ります。


    20137133.jpg


そのヘナに私はインディゴを少し足してから髪にのせています。



    2013712.jpg


と~っても気持ちが良いですよ


もちろん、増えてくる白髪をカバーしたいと思ってはいますが
やはりヘナやインドハーブでのヘアケアの気持ちよさは格別です。



顔まわりについたものは ティッシュなどですぐに拭き取れば大丈夫です。
そしてヘナが乾燥すると染まりが悪くなるので、ラップ&タオルでしっかり乾燥を防ぎながら
保温します。



    2013711.jpg




ヘナを塗るときは温め直してから塗ります。
冷たいと染まりが悪いです。



は~いしばらく置いて流した写真です。
ティアレでは1時間弱置きます。


     2013715.jpg


ちょっと見えにくいですが、まばらにある白髪部分もオレンジブラウンになっています。



軽く乾かすとこんな感じ

     

     2013716.jpg


光にあたると色がわかりやすいですね。
鏡超しの髪は黒です。


これは通常のヘアカラーと違い、髪自体を明るくすることはできないからです。
髪の周りにヘナの色がコーティングされた状態です。


なのでご自分に合った自然な色合いに染まります。


そしてつやつやになります。
痛んでいる場合はすぐツヤツヤにはなりませんが
少しづつ変わっていく髪をいたわりながらキレイにしてあげてください。



     2013717_20130702194841.jpg




カーブスもちゃんと行っていますよ。
ちょっとやせたでしょう~~





初めて使う場合や普通のヘアカラーからの移行にはちょっと
気長に時間をかけていきますが、
どうぞ楽しみながらヘナ生活にしてみてはいかがでしょうか。



慣れてしまえば、こんなに気持ちの良いものはないですよ。





そして、ヘナのあとはお湯ながし、数日間はお湯のみOK.

その後も脱・シャンプーの生活もありです。


もしくは、ハーブの粉末をお湯で溶かした本物ハーブシャンプー生活もとっても気持ちが良いですよ。


 マハラニ・ハーブシャンプー香る髪 各種入荷しました。
すでに売り切れているものもあるのでお早めにどうぞ。

 2013719.jpg




整髪料や、どうしても通常のシャンプーを使用したい場合はとことん優しい成分で出来ている
国産シルクのシャンプーもおすすめしています。
使用している洗浄成分もとってもやさしいので赤ちゃんや、敏感肌の方にもどうぞ。



2013718.jpg







ティアレのヘナ仲間さんたちも楽しい方が多く
ヘナタイムはリラックスタイムにもなっています











スポンサーサイト



Comment[この記事へのコメント]

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

Trackback[この記事へのトラックバック]

トラックバックURL
http://salontiare.blog56.fc2.com/tb.php/479-d60f0a77

Menu

ティアレ ホームページ↓

title01.gif






検索フォーム

月別アーカイブ

最新記事

プロフィール

畑瀬久子

Author:畑瀬久子
美容師

毛髪診断士 

L.C.I.C.I 認定セラピスト
インディアンヘッドマッサージ(チャンピサージ) 
フェイスリフトマッサージ
カンサヴァトキ フットマッサージ

AEAJアロマテラピーアドバイザー


カット パーマ カラー 矯正 モノイオイル

ポリネシアン風  完全予約制 プライベートサロン


天然のヘナやインドハーブを使ったヘアケアや
天然シルクアミノ酸であるシルク抽出液をベースにケアをしています。

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

ブロとも申請フォーム

最新トラックバック

QRコード

QRコード